創業スクール初日。
- チナツ ナガハマ
- 1月11日
- 読了時間: 2分
激戦を運で突破した創業スクールが始まった。
人生そんなもん。こんなもん。
必要だったら受かるし、不要なら落ちる。
私には多分これが必要な学びとご縁。
そしてやるからには、卒業する!!!
卒業するなら長い期間、楽しむしかない。
気持ちは一人前で始まった。
各グループで観光プログラムを決めてください。
と各テーブルに、各国の観光ガイドの資料が置かれてあった。
行きたい場所、おすすめスポット自由です。
初対面の人同士がグループを作って、みんな遠慮し合っている。
スペイン?行ったことない。誰かありますか?
ラッキー!
資料はスペインだった。少し前に家族で行った。
はいはいはーい✋
お~!それで作りましょう。
そういうことになった。
私の家族を材料にプランを立てた。
スペインと言えばサクラダファミリア。
お。バルセロナ!バルセロナと言えば、サッカー!カンプノウ。
よし、これも入れよう♪
と、うちのファミリー旅行のプランを参考に作った。
家族構成6名。夫婦+子供の家族旅行。
きっとそれがペルソナ。
ペルソナが決まると、作りやすい。
今思えば、ターゲットを決める。一番大切なことからスタートした。
(余談)
講師が、お。なんでサッカーですか?
と聞いた。
「サッカーは芸術だ!」と言い切ると、
「そうなんですよ!!!長浜さんよくわかりますね!」と盛り上がった。
みんなついて来てー。
「スペインは芸術の街です。サクラダファミリアは見る芸術。
サッカーも芸術!心の芸術です」
「わかるなぁ。僕もずっとサッカーしてたんですよ」と講師。
まさか、ここでサッカーが合いの手になってくれるとは。
このセリフ。ここで使えるとは!
昔、サッカーをしている息子のチームの総ダイレクターが言っていた。
「サッカーは芸術だ。クラッシックの曲に合わせると、選手の動きの強弱がまるで音楽。
とても美しい」
マジか?!と思った私は、ベートーベンの曲を聞きながら、バルサの試合を見た。
本当だった!!!
あの衝撃を、ここで使えた。(笑)
人生、いろんな話が、色んな場面で使える。
引き出しは沢山持っていて損はない♪
息子がサッカーをしていたおかげで、サッカー話題も役に立った。
頑張って送り迎えしてよかっぱ。
そんなこんなで、初日から私のぶっ飛び、同期の仲間は優しく付き合ってくれました。
>>>つづく
Comments